皆様、こんばんは。
8月も明日で終わりますが、
9月に入っても、暑さが続いていくようです。
今週の初めに、最高気温が33度まで上がり、
夜も27度までしか下がらなくて、とても寝苦しい日でした。
体力を消耗してしまう猛暑が、早く過ぎて、
過ごしやすい日が訪れますように‥と思う毎日です。
皆様、くれぐれも、お体に気をつけて、お過ごしくださいね。
…
…
今日のブログは、今日までに行ったカウンセリングを通じて、
感じたことを書いていきたいと思います。
…
これまでの人生で人と接した後で、
「私が悪かったのかな‥」と思って、
悩んでしまうというご相談者の方が多くいらっしゃいます。
…
相手の表情や、声や、その場の空気にとても敏感な人は、
問題が起こったわけでもなく、相手に責められたわけでもないのに、
「相手を不快にさせてしまったのかもしれない‥」と
思い、心配になって落ち着かなくなってしまうのです。
…
空気に敏感で、人の気持ちを察してしまう人は、
「関係を悪くしたくない。」という思いが強いので、
相手の人が、自分との会話の後で、どう思ったのか
気になって仕方なくなってしまうのです。
…
「気にしすぎているかもしれない。」と思うことが出来なくて、
相手の人が、どう思ったのか、それを知ることが出来ない状態で、
自分の想像で、悪く考えてしまい、
人と接することが、苦手になって、悩んでしまうのです。
…
「自分が悪いのかもしれない。」と、いつも悩んでしまうことを
どうしたら変えられるのか、相談に来られます。
…
過去に、人と接した時に、責められた経験があったために、
自分の言動が、相手を不快にしてしまったと思い、
自分を責める気持ちを手放せないでいて、
「自分が悪いから。」と思ってしまう心の癖があることに気づいて、
考えても、相手の人の気持ちは、相手の人にしかわからない‥
自分の思いと、相手の気持ちは、別にあるという
境界線を持ちましょう。
…
相手の人が、不快だったように感じたとしたら、
自分の言動のせいではなく、
自分以外の別の事柄によって不快になっていた、
原因には、様々な要因があるという視点を持って、
心の負担を手放していきましょう。
…
…
今日もありがとうございました。
心から感謝しています。
ありがとう。
kaoruより